2025.04.22

創業430年を超える名門サカイが贈る芳醇な味わい

1592年(文禄元年)の創業以来、430年以上にわたり酒類の製造・販売を中心とし、良質の商品を円滑に供給すべく日々努力している名門サカイ株式会社 取締役社長 松爲教輔さんに、酒類販売にかける思いやエピソードを語っていただきました。

2025年3月21日(金)放送 「『22_Ehime』モノ・がたり」より抜粋、編集
聞き手 南海放送ラジオ「Top Up」プレゼンター 楢崎 瑞

今回お話を聞いた方
名門サカイ株式会社 取締役社長
松爲 教輔さん
Kyosuke Matsui
宇和島市に本社を持つ老舗名門サカイ株式会社は430年以上にわたり常に時代や消費者が求める嗜好や価値観に対して何ができるかを考え、より多くのお客様に満足していただけるよう地域に密着した酒類の販売を展開している。
宇和島市に本社を持つ老舗名門サカイ株式会社は430年以上にわたり常に時代や消費者が求める嗜好や価値観に対して何ができるかを考え、より多くのお客様に満足していただけるよう地域に密着した酒類の販売を展開している。
楢崎  まずは名門サカイ株式会社について教えてください。

松為  弊社の創業は今から430年以上前の文禄元年、1592年です。宇和島藩初代藩主伊達秀宗公の御用商人として入国して以来、宇和島市に本社を置いて酒類の販売を行っています。

楢崎  創業が430年以上前ということで、宇和島藩伊達家のお殿様とのつながりも非常に強いということですね。

松為  現在も伊達家13代ご当主の許可をいただいて、伊達家に由来のある天赦(てんしゃ)や春山(しゅんざん)という銘柄を販売するなど、宇和島伊達文化の発信にも努めています。

楢崎  最近では地元宇和島産の柑橘を使ったお酒も発売していますね。

松為  2017年に地元宇和島産のブラッドオレンジを使用したリキュールのブラッドオレンジ梅酒を販売し、2021年の全国梅酒品評会で最高位の金賞を受賞しました。

楢崎  素晴らしいですね。さて、22_Ehimeではどのような商品を出品されているのでしょうか。
松為  まず、今ほどお話ししましたブラッドオレンジ梅酒です。地中海沿岸が原産のブラッドオレンジは温暖な気候が栽培に適しているということもあって、日本では愛媛県がブラッドオレンジの生産量全国一位で、そのうち9割が宇和島産と言われています。
果汁16%を加えアルコール度数8%のお酒として仕上げ、その芳醇な香りと酸味、そして特徴的な色味が楽しめる商品としてご愛飲いただいています。

楢崎  果汁16%とは濃厚ですね。そしてもう一品あるのですね。

松為  ブラッドオレンジ梅酒と愛媛県産レモンの果汁を20%使用した瀬戸内レモン梅酒、そして愛媛県産柚子を使用した奥伊予ゆず梅酒の3種飲み比べセットも出品しています。

楢崎  事前に私、試飲させて頂きました。まず瀬戸内レモン梅酒ですが、とてもすっきりしたレモンのいい意味での苦味と酸味があって、お肉料理などに合うと思いました。

松為  そうですね。お酒で果汁含有量が20%は珍しく、レモンの皮も使用していますから、レモンの酸味が強く、脂っこい料理にはもってこいのお酒だと思います。
楢崎  そして奥伊予ゆず梅酒ですが、これは柚子の香りがまずワーッと広がった後に梅酒の風味が後から爽やかにやってくる感じなので、さっぱりしてとても飲みやすかったです。

松為  ありがとうございます。特にブラッドオレンジ梅酒は、国内だけでなく海外台湾でも大好評をいただいていまして、国内外を問わず幅広い世代にお飲みいただける商品となっています。

楢崎  そのブラッドオレンジ梅酒ですが、甘みが一番ありました。ブラッドオレンジの味わいがすごく美味しくて、食前酒にもよいなと思いました。

松為  そうですね。食前酒としてはもちろん、食中酒 そしてデザートワインのようにスイーツと合わせてお飲みいただくなどいろいろな楽しみ方があると思います。
楢崎  今回ご紹介いただいた商品は22_Ehimeにてお買い求めいただけます。まず、ブラッドオレンジ梅酒720mlの2本セットが消費税と送料込みで5,500円。ブラッドオレンジ梅酒、瀬戸内レモン梅酒、そして奥伊予ゆず梅酒それぞれ720ml飲み比べギフトセットが消費税と送料込み8,800円です。最後に松爲さん、リスナーの皆さんに向けてメッセージをお願いできますでしょうか。

松為  これからも地元の原料を使用した新しい商品の開発を進めますので、引き続きご愛顧のほどよろしくお願いいたします。

楢崎  今日のゲストは宇和島市の名門サカイ株式会社社長の松爲教輔(まつい きょうすけ)さんでした。ありがとうございました。