2025.01.14

苦労を惜しまず、魚と「対話」し、サスティナビリティも考えながら育てあげました。それが「鯛一郎クン」です。

こだわりぬいた製法で手間を惜しまず育てた愛媛・宇和島のブランド真鯛「鯛一郎(たいちろう)クン」を販売する株式会社タイチ 徳弘泰子さんに、魚の養殖にかける思いやエピソードを語っていただきました。

2024年11月22日(金)放送 「『22_Ehime』モノ・がたり」より抜粋、編集
聞き手 南海放送ラジオ「Top Up」プレゼンター 楢崎 瑞

今回お話を聞いた方
株式会社タイチ
徳弘 泰子さん
Yasuko Tokuhiro
特に優良な健康経営を実践している企業等を顕彰する国の制度により、2024年3月に健康経営優良法人の認定を受けた株式会社タイチは、不断の努力で養殖真鯛のブランド化を図るとともに、日々「美味しい」「安全」な食材を提供することで地域社会への貢献を果たしている。
特に優良な健康経営を実践している企業等を顕彰する国の制度により、2024年3月に健康経営優良法人の認定を受けた株式会社タイチは、不断の努力で養殖真鯛のブランド化を図るとともに、日々「美味しい」「安全」な食材を提供することで地域社会への貢献を果たしている。
楢崎  まずは「株式会社タイチ」についてご紹介ください。

徳弘  当社は愛媛県宇和島市で真鯛の養殖業を行っていまして、1959年の創業から今年で65年を迎えました。主力商品は13年の研究の末に2003年に誕生したブランド真鯛の「鯛一郎(たいちろう)クン」です。

楢崎  鯛一郎クンはいろいろなメディアでも取り上げられて、認知度も上がってきているように感じますが、どのようなお魚ですか。

徳弘  鯛一郎クンには誕生のきっかけがありまして、ある料理人の方から「養殖の魚は魚臭くて料理ができない」と言われたことにショックを受けたことから、それを技術で変えようと試行錯誤を繰り返した末に完成した養殖真鯛になります。
楢崎  具体的にはどのようにされているのですか。

徳弘  漁場管理や餌の管理を徹底していて、水揚げから血抜きや冷やし込みの水温にこだわり、お客様が美味しいって食べていただくところまでが仕事と思って、丹精込めて魚を育て丁寧に商品化しています。例えば、餌やりの時には、「おはよう」とか「愛しているよ」とか声かけしながら、愛情を込めて育てています。

楢崎  技術に加えて、言葉にも思い込めて育てられているのですね。その鯛一郎クンですが、私、事前にいただきました。噂には聞いていましたが、食感がもちもちしていて、甘みが素晴らしい。

徳弘  ありがとうございます。
楢崎  そのままいただいても大丈夫なほど甘みがあってとても美味しかったです。それから、鯛しゃぶもいただいて、これ最高でした。

徳弘  鯛一郎クンは脂肪の甘みに特徴があって、大人はもちろん、子供にも人気があります。ご家庭でぶどうと鯛一郎クンを食卓に並べて出していたら、そこのお子さんの好物がぶどうから鯛一郎クンに変わったっていう話もあるくらいです。

楢崎  ぶどうの立場がないですね。

徳弘  それから、ベビーフードにも鯛一郎クンが採用されていて、「はたけのみかた」というオンラインショップで乳幼児向けの「鯛おじや」として販売されています。

楢崎  贅沢なおじやですね。
さて、22_Ehimeでは3商品を出品されていますね。まず、鯛一郎クンの柵で皮なし4枚のセット、そして皮あり4枚のセット、いずれも消費税、送料込み8,000円です。それから鯛一郎クンを使用したピッツァというオシャレな商品もあるのですよね。
徳弘  愛媛県西条市小松町に本社があるイタリアンレストランのマルブンさんとのコラボレーション商品で、マルブンさんのこだわりの生地に鯛一郎クンとレモンピール(果皮)の爽やかなアクセントを効かせたレモンクリームピッツァ、そして鯛一郎クンとマルブンさん特製のトマトソースを合わせたトマトソースピッツァに、更に鯛一郎クンと玉ねぎの甘味がたっぷり詰まったソースにイタリア産モッツァレラチーズとニンニク・唐辛子を使ったイタリア産チーズのペペロンチーノピッツァ、これら3種をセットにした商品、消費税、送料込み7,500円もあります。

楢崎  昼時にとてもいい意味でけしからん情報ですよ(笑) お腹にはたまらないですね。マルブンさんは私もよく行きますし、お料理は美味しいですが、そのマルブンさんのピッツァとのコラボ商品の開発は苦労されたでしょう。

徳弘  商品開発を主に担ってくれたのはマルブンさんで、鯛一郎クンのふわふわした食感を楽しめるようにいろいろ努力していただきました。
楢崎  マルブン小松本店のメニューにある同じく鯛一郎クンとのコラボ商品の鯛めしは、他の番組ではありますが「未来に残したいご当地グルメ」で日本一を取られました。その美味しさが余すことなく、このピッツァにも現れていることですね。最後にリスナーの皆さんに向けて、改めてメッセージをお願いします。

徳弘  まだまだ認知されてないですが、今日を機会に「鯛一郎クン」を覚えていただけると嬉しいです。

楢崎  今日のゲストは宇和島市の株式会社タイチ 徳弘泰子(とくひろやすこ)さんでした。ありがとうございました。