2025.03.25

伊予の織物からはじまる 豊かな時間

今治タオル取り扱い専門店として、毎日使うタオルから、豊かな暮らしにつながるライフスタイルグッズまで、タオルの可能性を日々追求している株式会社伊織 代表取締役 村上雄二さんに、商品づくりにかける思いやエピソードを語っていただきました。

2025年2月21日(金)放送 「『22_Ehime』モノ・がたり」より抜粋、編集
聞き手 南海放送ラジオ「Top Up」プレゼンター 楢崎 瑞

今回お話を聞いた方
株式会社伊織 代表取締役
村上 雄二さん
Yuji Murakami
四国愛媛県の北部、瀬戸内海に面する今治は、温暖な気候と水に恵まれて発展した百十余年の歴史と伝統を受け継ぐ国内最大規模のタオル生産地。株式会社伊織は、その伝統ある産地の技術力と専門店としての知識と経験を活かして、“伊織”にしかできない商品を提案し続けている。
四国愛媛県の北部、瀬戸内海に面する今治は、温暖な気候と水に恵まれて発展した百十余年の歴史と伝統を受け継ぐ国内最大規模のタオル生産地。株式会社伊織は、その伝統ある産地の技術力と専門店としての知識と経験を活かして、“伊織”にしかできない商品を提案し続けている。
楢崎  とても響きの素敵なお名前の株式会社伊織(いおり)さんについて教えてください。

村上  ありがとうございます。愛媛産の今治タオルを取り扱うタオル専門店として、現在日本国内で6店舗、そして海外で3店舗を展開しています。

楢崎  今治タオルというと、どこにいても聞く全国的なブランドですよね。

村上  おかげさまで飛躍的に知名度が上がって、国内だけでなくて海外のお客様からのニーズにも応えるために、台湾、香港にも店舗展開をさせていただいています。観光地である松山市の道後に本店を構えているのですが、そこには今治タオルを目指して世界中から来られる方も増えていて、認知が国内だけじゃなくて世界中に広がっていることを特に実感しています。

楢崎  道後の本店は、店構えから内装までとてもオシャレで、楽しい時間を過ごせる店舗だと思うのですが、国内外たくさんの方に注目されているのですね。

村上  ありがとうございます。
楢崎  22_Ehimeのショッピングサイトには、どのような商品を出品されているのでしょうか。

村上  伊織ブランドのタオルの中でも人気の定番シリーズをご用意しています。一つは瀬戸内の美しい風景を、特に手触りの良い特別に柔らかな糸で表現した人気のシリーズ「seto(せと)」のフェイスタオル2枚組セットになります。

楢崎  デザイン柄はレモンやオリーブでしょうか。

村上  そうです。

楢崎  とてもオシャレですね。カバンの中からこういうのを取り出すと、すごく華やかな気持ちになるデザインですね。

村上  デザインは非常に重視していまして、タオル産地今治ならではの技術を生かして、レモンとオリーブを立体的に織り上げることを目指しました。デザインで気分が上がると思いますし、肌触りにもこだわっていますので、実用面でもご満足いただけるものと思います。
楢崎  そしてもう一点、「mimosa(ミモザ)」のフェイスタオル2枚組セットですが、こちらもまたおしゃれなデザインですね。

村上  こちらはお花のミモザを表現した商品で、今治タオルが得意とする織り方を採用して、ミモザの花びらが立体的に浮き上がるような仕上がりを実現させています。

楢崎  両商品ともですが、デザインが優れていて、男性でも女性でもどちらの方が持っていても、「あっ、おしゃれだね」って言われると思います。

村上  どちらも男女問わず人気のシリーズです。

楢崎  私の手元にも現物の「seto」のタオルがあるのですが、このふわふわ感は、例えば仕事から疲れて帰ってきて、まず顔を洗って、このタオルに顔をうずめたいって感じが一番伝わりやすいかもしれないですね。今お話をいただいたレモンとオリーブを立体的に織り混ぜた部分ですが、少し手触りが違いますよね。
村上  通常のパイルと言われる輪っか状の糸を残す部分と、カットしてシャーリングという手法でより滑らかにする部分とがあって、肌触りの変化も楽しめますし、凹凸にもなるので、立体的な柄をよりリアルに表現できるようになっています。

楢崎  今治タオルらしいこのふわふわ感はもちろんですが、目を閉じて顔につけた時のこの肌触りの違いでもこの美しいデザインを楽しんでもらいたいですね。

村上  肌に触れる部分に特別柔らかい撚糸を使用していますので、本当にふわふわの肌触りになっていると思います。

楢崎  今度は「mimosa」のタオルを手に取っているのですが、このデザインは北欧を感じさせるようなほっこりとした柄と色使いですね。そしてミモザの丸い花びらのところは厚みがあって、この手触りの違いやふんわり感も楽しめますね。

村上  女性に人気の北欧のテイストに、日本の雰囲気も融和させることで、特に女性には好まれますが、男女問わず人気をいただいているデザインになっていると思います。
楢崎  このミモザの花ですが、季節的にはちょうど今ぐらいですね。

村上  ちょうど今頃咲かせるお花ですね。幸せの花とされていることもあって、世界的に例えばイタリアでは3月8日が女性の日と設定されていて、男性から普段お世話になっている女性に旬のミモザをプレゼントするという風習が広まっているくらい、ミモザが盛り上がりを見せているようです。

楢崎  この今治タオルをプレゼントするにはちょうどいい季節ですね。

村上  ぜひ、身近でお世話になっている女性へのプレゼントに、このミモザ柄の幸せの黄色いタオルを選んでいただけるとよいと思います。

楢崎  正直、私は40歳前の男性ですが、カバンの中からこういうおしゃれなタオルをふっと出して、ちょっと手を拭いたりすると気分も上がりますし、周りからも注目されそうですよね。

村上  周りが少しでも華やかになるといいですね。
楢崎  オンラインストア22_Ehimeではこの伊織さんのsetoフェイスタオル2枚組セット、そしてmimosaフェイスタオル2枚組セットをどちらも消費税送料込み5,335円で販売中です。最後にリスナーの皆さんに向けてメッセージをお願します。

村上  タオルではないのですが、新商品のお知らせをさせてください。今回、松山市の魅力を発信する若者プロジェクトチーム「マツワカ」のメンバーと一緒に入浴剤を開発しました。
坊っちゃん団子をモチーフにして「団子の湯」と命名し、3月8日から弊社の店舗にて販売開始します。松山を身近に感じて欲しいというマツワカメンバーの思いがぎゅっと詰まった入浴剤ですので、ぜひお手に取っていただければと思います。
楢崎  松山ひいては愛媛を盛り上げようという松山の若い人たちの思いが込められていますから、ぜひ皆さんにお手に取っていただきたいと思います。
私、先ほどからずっとタオルを触っていますけど、本当にこの今治タオルのふわふわ感は癖になりますね。

村上  そうですね。癒されますよね。

楢崎  ぜひ店頭で「団子の湯」そして今治タオルもお手に取っていただいて、その魅力を感じていただければと思います。今日のゲストは株式会社伊織 代表取締役の村上雄二さんにお越しいただきました。ありがとうございました。